こちらは精神保健に関する専門家、職業上守秘義務を負っている方を対象とした研修会となります。
分類 | 研修日 | 研修会 | 参加費 |
---|---|---|---|
研究会 | 2017年7月〜2018年5月(全10回)19:00〜21:00
|
![]() |
\50,000(全10回) |
セミナー | 2017年7月〜2018年3月(全8回)17:30〜20:00 |
![]() | \50,000(全8回) | 研究会 | 2017年5月〜2018年3月 毎月第2金曜日 19時〜20時30分 2017年5月7日締切です。 | ![]() | \30,000(全10回) |
講座 | 2016年10月〜2017年7月 毎月 2回 (全20回) 本年度の申し込み受付は終了致しました。 次回の受付は2017年8月頃より募集予定です。 |
![]() |
\61,800(全20回・合宿の宿泊費等は別途) |
研究会 | 毎月 第1火曜日 19:00〜21:00 ※1,5,8月はお休みです。 | ![]() | \2,000/回 |
研究会 | 2017年4月〜2018年3月 毎月第3金曜日19:00〜20:30 |
![]() | \2,000/回(参加会費制) |
研究会 |
不定期開催 19:00〜21:00 |
![]() | \1,000/回 |
研究会 | 毎月第2火曜日 19:00〜20:30 |
![]() | \2,000/回 |

第6回 北山修 精神分析的臨床セミナー 〜精神分析的臨床と理論〜
![]() |
2017年7月〜2018年5月(全10回)19:00〜21:00 |
|
![]() |
こちらよりダウンロードしてFAXでお申し込みください。 | |
![]() | 錦糸町北口ビル(錦糸町クボタクリニック)5階 錦糸町小ホール | |
![]() | 心理・精神科臨床に携わっている方。職業上守秘義務を負っている方。 | |
![]() |
\50,000(税込) | |
![]() | 関百合・岩井昌也・高橋知佐 | |
![]() |
2017年5月26日 | |
![]() | 有限会社クボタ心理福祉研究所 03-3623-1835 | |
セミナー日程
2 0 1 7 年 |
第1回 | 7月10日(月) | 北山先生による講義と討論 T |
第2回 | 9月25日(月) | 北山先生による参加者の事例検討 @ | |
第3回 | 10月16日(月) | 北山先生による参加者の事例検討 A | |
第4回 | 11月27日(月) | 北山先生による講義と討論 U(終了後に懇親会) | 第5回 | 12月18日(月) | 北山先生による参加者の事例検討 B |
2 0 1 8 年 |
|||
第6回 | 1月15日(月) | 北山先生による参加者の事例検討 C | |
第7回 | 2月19日(月) | 北山先生による講義と討論 V | |
第8回 | 3月19日(月) | 北山先生による参加者の事例検討 D | |
第9回 | 4月16日(月) | 北山先生による参加者の事例検討 E | |
第10回 | 5月21日(月) | 北山先生による講義と討論 W |
※主催者側の都合によりやむを得ず日程や会場を変更することもあります。

第21回 成田善弘 精神療法ケースセミナー
![]() |
2017年7月〜2018年3月(全8回)17:30〜20:00 | ![]() |
こちらよりダウンロードしてFAXでお申し込みください。 |
![]() | 錦糸町北口ビル(錦糸町クボタクリニック)5階 錦糸町小ホール |
![]() | 心理・精神科臨床に携わっている方。職業上守秘義務を負っている方。 |
![]() | \50,000 |
![]() |
2017年7月8日 |
![]() | 東健太郎・徳重美保子・岩崎大輔 |
![]() | 有限会社クボタ心理福祉研究所 03-3623-1835 |
- ●受講生の事例報告を各回1例ずつ丁寧に検討していきます。
- ●講師が司会と討論者をつとめ、参加者と対話をしながら進めていきます。
- ●事例の見立てや介入のコツなどについて、講師より臨床経験に根ざした基礎的かつ実際的な助言・討論を行います。
- ●初心者・経験者を問わず、現場の臨床に携わる皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
- ●全8回のうち1回は成田先生の講義となります。
第20回 成田善弘 精神療法ケースセミナー日程
第1回 | 2017年 | 7月22日(土) |
第2回 | 8月26日(土) | |
第3回 | 9月16日(土) | |
第4回 | 11月25日(土) | |
第5回 | 12月16日(土) | |
第6回 | 2018年 | 1月27日(土) |
第7回 | 2月24日(土) | |
第8回 | 3月24日(土) |
※主催者の都合によりやむを得ず日程や会場を変更することもあります。

第26回 地域精神保健講座
![]() |
2016年10月〜2017年7月 毎月 2回 (全20回)19:00〜21:00 |
![]() | 錦糸町北口ビル5F 錦糸町小ホール |
![]() | 地域精神保健に携わる専門家の皆様 |
![]() | 25名での1年間コース(定員になり次第締め切らせて頂きます) |
![]() |
\61,800(全20回・合宿の宿泊費等は別途) |
![]() |
高橋 馨、佐藤裕宗 |
![]() |
本年度の申し込み受付は終了致しました。 次回の受付は2017年8月頃より募集予定です。 |
![]() |
有限会社クボタ心理福祉研究所 地域精神保健講座事務局 03-3623-1835 |
本講座は、地域精神保健に携わる私達が身につけるべき基本的な考えを、斯界の第一人者の先生方にわかりやすく講義をして頂いております。また、参加者同士の相互学習を通して、臨床場面での援助のあり方を検討していきます。講義と討論の他に、事例検討、合宿などを企画しております。デイケア、共同作業所、診療所、病院、保健所、自立支援事業所などで働く皆様にとって、またとない学習の機会です。ぜひご参加下さい。
主な講座内容(日程順)
- 2016年10月28日「オリエンテーション/地域精神保健入門」
(クボタクリニック院長 窪田 彰) - 2016年11月11日「脳化学から見た統合失調症研究の最先端」
(東京医科歯科大学精神科教授 西川 徹) - 2016年12月2日「精神障害者が利用できる福祉制度とこれからの課題」
(駒木野病院サービスステーション室長 山口 多希代) - 2016年12月9日「コミュニティケアに精神療法を生かす/事例検討(1例)」
(防衛医科大学校病院 心理士・助教 佐藤 豊) - 2017年1月13日「精神科薬物療法の実際/新年会」
(クボタクリニック院長 窪田 彰) - 2017年 1月 27日 「グループホームからはじまったコミュニティケア」
(社会福祉法人巣立ち会理事長 田尾 有樹子) - 2017年2月10日「地域における集団精神療法の生かし方」
(東京集団精神療法研究所所長 鈴木 純一) - 2017年 2月24日「精神科デイケアにおけるスタッフとは」
(北沢保険福祉センター 心理相談員 栗原 毅) - 2017年 3月3日「相談支援事業とソーシャルワーク」
(日本社会事業大学 准教授 古屋 龍太) - 2017年 3月11〜12日
「合宿:事例検討(4例)」
(社会福祉法人サンワーク理事長 松永 宏子) - 2017年 3月24日「新障害者総合支援法における地域の実践」
(障害者支援情報センター所長 進藤 義夫) - 2017年 4月7日「東京における自立支援事業所の現在と未来」
(NPO法人あおば福祉会 事務局長 田中 直樹) - 2017年 4月 21日「就労移行支援の実際」
(さら就労塾@ぽれぽれ 経営責任者 佐藤智恵) - 2017年 5月12日「発達障害の見分け方と対応」
(日本発達障害ネットワーク 理事長 市川 宏伸) - 2017年 5月26日「難しい患者との関係性のアセスメント―精神科看護の経験から―」
(日本精神科看護協会会長 末安 民夫) - 2017年 6月9日「認知行動療法の実際―感情のみかた―」
(国立精神・神経医療センター 認知行動療法センター長 堀越 勝) - 2017年 6月23日「臨床における面接の実際/事例検討(1例)」
(有)クボタ心理福祉研究所所長 高林 健示) - 2017年 7月14日「訪問型サポートの基本と実践」
(東北福祉大学 S-ACTチーム梁田 英麿) - 2017年 7月28日「まとめ/修了パーティー」
(高林 健示 窪田 彰)

グループアナリシス研究会体験グループ
![]() |
2017年5月〜2018年3月 毎月第2金曜日19時〜20時30分 |
![]() |
2017年5月7日締切です。 |
![]() | 錦糸町クボタクリニック9階 |
![]() | \30,000(全10回) |
![]() | 関百合(英国精神療法家協会認定グループアナリティックサイコセラピスト・有限会社クボタ心理福祉研究所カウンセラー・日本集団精神療法学会グループセラピスト/スーパーヴァイザー) |
![]() | 有限会社クボタ心理福祉研究所 03-3623-1835 |
グループアナリシスはSHフークスが英国で始め、現在英国だけでなくヨーロッパに広く浸透している分析的集団精神療法です。体験グループは主題を決めず、メンバーひとりひとりが思いついたこと、感じたことをその場で言語化するなかで、グループ力動を体感し学ぶ場です。またグループのなかでひとりのメンバーとして感情体験をすることで、臨床現場での集団力動や個人力動の理解に役立てていただきたいと思っています。医療、教育、福祉等、様々な臨床現場のなかで、グループワークに従事している方、グループに興味のある方を対象にしています。

精神療法研究会
![]() | 毎月 第1火曜日 19:00〜21:00 ※1,5,8月はお休みです。 |
![]() | 随時受け付けております。 ご自由にご参加ください。 |
![]() | 錦糸町クボタクリニック5F |
![]() | 臨床に携わる専門家の皆様 |
![]() | \2,000/回 |
![]() | 高橋知佐・善積知子・飯野綾香 |
![]() | 有限会社クボタ心理福祉研究所 03-3623-1835 |
臨床家にとって、自分自身の関わり方を検討することはとても重要なことです。この研究会は、参加者が相互に検討しあうグループスーパーヴィジョンの形式をとっており、カウンセリングや精神療法だけでなく日常の関わりも検討しています。臨床の現場に携わっている方のご参加をお待ちしています。(年に3回 鈴木純一先生にスーパーバイザーをお願いしています)

グループ研究会
![]() |
平成28年4月〜平成29年3月 毎月第3金曜日 19:00〜20:30 |
![]() | 錦糸町クボタクリニック |
![]() | 随時受け付けております。 参加については、お電話でお問い合わせ下さい。 |
![]() |
\2,000/回(参加会費制) |
![]() | 高林健示 |
![]() |
有限会社クボタ心理福祉研究所 03-3623-1835 |
臨床の場ではグループで対象者とかかわることが多く、グループの力動を見ることと、そこに起こる対人交流にかかわっていくことが求められます。この研究会では、グループを実際に体験することによって、グループの見方とかかわり方を学習していきます。

東京福祉社会療法研究会
![]() | 不定期開催 19:00〜21:00 |
![]() | 今後の予定を確認されたい方は、高橋 知佐までお問い合わせ下さい。 |
![]() | 錦糸町クボタクリニック |
![]() | \1,000/回 |
![]() | 高橋知佐 |
![]() | 有限会社クボタ心理福祉研究所 03-3623-1835 |
国内外の精神医療や心理療法に関するホットな話題を選んでいます。講師を囲んでの活発な意見交換があり、知的な刺激にあふれる研究会です。

311大震災について語るグループ
![]() |
毎月第2火曜日 |
![]() | 随時受け付けております。 参加については、お電話でお問い合わせ下さい。 |
![]() | 錦糸町クボタクリニック5階 |
![]() | \2,000/回(参加会費制) |
![]() | 高林健示・関 百合 |
![]() | 有限会社クボタ心理福祉研究所 03-3623-1835 |
東日本大震災から6年が過ぎました。このグループは、震災後の社会のなかで、他の人とつながりを持つことで状況を捉えなおしていくことを目指しています。興味のある方はぜひご参加ください。
